青学大が学生にiPhoneを支給、Podcastの授業配信などに利用

青学大が学生にiPhoneを支給、Podcastの授業配信などに利用− ItMedia

 青山学院大学青学大)とソフトバンクモバイルソフトバンクテレコムは5月14日、社会情報学部に在席する約550人の全学生にスマートフォンの「iPhone」を支給すると発表した。


 青学大は、モバイルインターネット時代に通用する人材育成を目的に、高速インターネット接続やエンタテイメント機能、アプリケーション開発環境などを充実しているとしてiPhoneの導入を決め、学生にiPhoneを体験させる。


 具体的な利用シーンでは、電子メールおよびグループウェアシステムと連携した情報共有、教材や資料の配布、授業の出欠確認、簡易テスト、Podcastを利用した授業映像の視聴などを計画する。


 また、低学年ではAppStoreでアプリケーションを自ら探し出して体験してもらい、授業内でのリポートや学生同士での情報交換を行うようにする。高学年ではモバイルサイトやアプリケーションなど実際に開発させ、サービスを実用化していくためのアイデアやノウハウを得られるようにする。


 ソフトバンクテレコムが販売やサポートを担当し、ソフトバンクモバイルが利用環境の整備など支援する。例えば、学生が開発したアプリケーションの品質検証など同社が支援するとしている。


 ソフトバンクモバイルによれば、教育機関でのiPhone導入は少数規模ではすでにあるものの、学部全体での導入は国内初になる。社会情報学部は2007年に創設され、支給対象は同学部の1〜2年生となる。2年後の導入規模は約1000台になる見込み。

出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布 - CNET JAPAN

 具体的な活用方法は下記のとおり。

  • iPhone 3Gを大学標準のメールシステムやグループウェアと連携。授業資料や教材の配布、出席管理、ミニテスト、授業収録放送を行い、学習に活用する。
  • 低学年の学生は、「App Store」にあるアプリケーションから有用なアプリケーションを探し出し、新たなライフスタイルの提案に役立てる。
  • 高学年の学生は、モバイル・ネット社会を構築するサイトやアプリケーションシステムを研究し、実際に開発。将来的に、アイデアや開発が世界マーケットで流通し、iPhone 3Gで利用できることを目指す。


いいなぁ。僕、この学部入りたい。。(相模原にずっとは嫌だけど。。)



ちなみに、産経の記事は誤解を招くと思う。

"青学大「iPhone」無料配布…狙いは「代返防止」− MSN産経ニュース "


メインの狙いはそこじゃないでしょ。

さらに言えば、現在の学生証がすでにICカード&電子マネーになっているので、代返防止の意図は副次的なものだと思う。


そもそも、そこまでして大学が代返を防止したところで、なんか意味あるのか?


==料金の件など追記==

青学のiphoneについて料金の件などを追記